
過剰な油分はアクネ菌の栄養源
アクネ菌は、油を栄養として繁殖します。
そのため油分の多い化粧品をつけると、ニキビが悪化することがあるのです。
ニキビ肌の人は、オイルやクリームなどは控えましょう。
「ニキビができるから化粧水しかつけない」人もときどきいますが、それは間違い。肌が乾燥しすぎると、角質が厚く硬くなり、かえって毛穴をふさいでしまうことがあります。
なるべく水分を与えて、肌をやわらかく保つことがニキビ予防には必要です。
余分な皮脂は洗顔でスッキリ落とし、油分の少ない保湿美容液をつけるようにします。
最近は、油分の中でもアクネ菌の栄養になりにくい油分だけでつくられた化粧品もあります。
「ノンコメドジェニック」と表示されているものなどを目安に試してみてもよいでしょう。
洗顔の時の注意
ニキビができやすい肌質の人は、洗顔のときに、生え際やフェイスライン、あご下などにすすぎ残しがないように気をつけましょう。 顔に洗顔料が残ったままだと、ニキビができたりニキビを長引かせたりする原因になりかねません。
化粧水はビタミンC
ニキビのできやすい人は、ビタミンC配合の化粧水を使うのも効果的です。
ビタミンCには若干ではありますが皮脂を抑える効果があり、ニキビ予防に役立つからです。
ニキビ跡の赤みを薄くする作用も期待できます。
ビタミンCといっても、成分にはいろいろなタイプがあります。
肌への浸透を高めた誘導体型のものを選ぶのがポイントです。
また乾燥はニキビを助長させます。
ビタミンC誘導体の化粧水の上から、必ず保湿美容液を塗るようにしましょう。
ニキビ用化粧品は要注意
昔から、ニキビ用としてイオウ配合の塗り薬がよく使われています。
たしかにイオウには、殺菌作用や角質柔軟作用がありますが同時に脱脂作用もあるので、皮脂の多い10代の肌ならばまだしも、大人のニキビ肌に使うとガサガサあれてしまうことも。
また、さまざまなニキビ用化粧品が市販されていますが、なかには肌を乾燥させる作用の強いものもあるので要注意です。
ニキビ用化粧品を使うなら「大人ニキビ用」「敏感肌用」などの表示のあるものを求めましょう。